新型コロナウィルス外来
- 新型コロナウィルス外来
- 熱、咳、息苦しさ、味がわからない、匂いがしない、体がだるい、腹痛などある方は、こちらを読んで下さい
- 診察時間
-
-
午前10:30-12:00、午後17:00-18:30
*感染拡大防止で、症状のない患者様となるべく時間が重ならない様にする為、時間指定を設けますがご了承下さい
- 手順
-
- 【車で来院の方】
-
①電話で診察時間の予約をして下さい。
0561-64-5617
-
② 駐車場に着きましたら当院に電話をして下さい
※必ず『マスク着用』でお願い致します
-
③ 予約時間に当院の駐車場で待機して下さい
-
④ その後問診表をお渡しするので記載をお願いします
-
⑤ 記載が終わりましたら再度クリニックに電話をお願いします
-
⑥ 医師または看護師が車まで診察をしに行きますのでお待ちください
- 【徒歩で来院の方】
-
①電話で診察時間の予約をして下さい。
0561-64-5617
-
② クリニックに着きましたらインターホンを押してください
※必ず『マスク着用』でお願い致します
-
③ スタッフが対応します
-
④ その後スタッフの指示にて隔離室へ移動して下さい
- 検査
-
-
当院では核酸増幅検査を行っています。
核酸増幅検査には方法がいくつかありますが(PCR法、LAMP法、TMA法、NEAR法など)、
当院では①唾液によるTMA法、②鼻腔粘膜からのTMA法、③唾液によるPCR法、④鼻腔粘膜からのPCR法、⑤鼻腔粘膜からのNEAR法、の5種類を採用しており、状況に合わせて使い分けます(例:唾液を出せない新生児、乳児、幼児なのどはTMA法)。
PCR法、LAMP法、TMA法、NEAR法の間に、検出率や偽陰性率などの違いほぼはありません。
①、③は制限があり、『検査前1時間以内の歯磨き・のど飴・ガム・うがい薬・のどスプレー、30分以内の飲食』をしていると検査が出来ません。
②、④、⑤は特に制限はなく、鼻の入り口から2.5cm程、綿棒を入れて検査します。
TMA法、PCR法の結果は午前の検査は翌朝、午後の検査は翌日のお昼に出ます。
NEAR法の結果は15分以内に出ます。
※試薬の供給具合で患者さんの希望に添えない場合がありますがご理解の程宜しくお願いします。
また結果が出るまで自宅待機をお願いする事もご了承下さい。
※無症状濃厚接触者の方は、隔離から5~7日目に検査予約をお願いします(その期間以外では偽陰性率が高くなる為)。
また検査法として鼻腔粘膜からの検査法(NEAR法など)は、保険適応外なので出来ません。唾液からの検査法のみとなります。
※インフルエンザ流行時期は判断が難しい為、インフルエンザ検査を併せて行いますのでご了承下さい。
- 診察料
-
-
症状があり、医師が必要と判断した場合、核酸増幅検査は公費負担になりますが、無症状で安心を得る為の確認検査、陰性証明書では自費となります(検査のみ15000円、陰性証明書付き20000円ですが、渡航証明書は書けません)。
また、核酸増幅検査以外の、『通常の初再診料、採血、レントゲン、トリアージ加算』などは今まで通り窓口負担があります(トリアージ加算とは、コロナ流行に伴い国が新たに設けた加算であり、感染していない患者様を守る為の対応です)。